ウェブからのアクセスの集め方

ウェブからのアクセスの集め方は大きく分けて4つありますね。

 

1つはSNSです。

Facebook、Twitterなどです。YouTubeもSNSに入りますかね。。。

アメブロなどもSNSに入ると思います。

読者登録やいいねボタンなど、SNS系のサービスになっています。

 

2つ目はSEOです。

検索エンジン最適化と言われるものですが

 

自分のサイトやブログをGoogleやYahoo!の検索結果の上位に表示させるというものです。

SEOで上位に上げることができれば、非常に成約に結びつきやすいです。

 

なぜならば、検索をしてアクセスしてくるユーザーは

悩みや欲望の答えを求めてアクセスしているので、

とても濃いお客様なんですね。

 

3つ目は広告です。

GoogleやYahoo!に代表されるリスティング広告と

今、どんどん増えているFacebook広告、Amazonの広告もあります。

インターネットの広告はクリック課金広告が主で、

クリックされるごとに広告費が発生します。

 

4つ目がメルマガです。

メールマガジンをリストに送ってその中で商品やサービスに登録したり

購入してもらったりします。

 

先の3つの広告は、ユーザーが自分でログインしたり、検索したりして

自分のブログやサイトにアクセスしてもらって初めて結果が出る

いわゆる待ちの集客、Pull型と言われます。

 

それに対してメルマガはこちらからアプローチできるPush型です。

 

 

それぞれにメリット・デメリットがありますが

やはり、強いのは何と言ってもメルマガですね。

 

リストの数や質にもよりますが

少しのリストでも大きな結果をもたらしてくれるのはやはりメルマガです。

 

 

自分の商品サービスを大きく売り出していきたい人は

メルマガは必須ですので、まずはリストを獲得しなければなりません。

 

 

リストはどうやって増やしていくか

その仕組みを作るのが、先にお話した3つの方法がとても重要になってきます。

 

 

SNS、SEO、広告を使って

あなたのメルマガに登録してくれる人をどんどん増やしていってください。

 

SNS、SEO、広告をどのように使ってリストを増やすのか

また今後お話していきたいと思います。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA