猫の抜け毛がフケと共にごっそり取れた!

うちの愛猫のみゅうちゃんですが

かなりの老猫で

最近、ふけが目立つようになったんです。

猫にもフケがあるんですねー。

手や普通のブラシでは全然取れないので

「ファーミネーター」という猫の抜け毛専用ブラシみたいのを購入しました。

 

これがなかなかに良くて

冬から春の毛の生え変わりだからなのか、

ごっそりムダ毛が取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンタッチで毛をブラシから落とすことが出来て

とても楽ちんです。

 

 

 

 

 

 

 

購入したのは⬇これです!

毛並みもきれいになるし、結構重量感があって

おすすめです!

WordPress4.9.4にアップデートした方がいい

WordPress4.9.4のアップデートが来てましたね。

つい先日4.9.3のアップデートがあったばかりですけど

これには自動アップデートに関するバグがあって

4.9.3で自動アップデートができなくなったようです。

なので、4.9.3の更新をした人は

すぐに手動で4.9.4に更新したほうがよさそうです。

 

セキュリティ関連ではないので

大急ぎでなくてもいいかもですが

やっておくにこしたことはありませんね。

LINE@ 使い方

1月18日のJBラボシェア会では

LINE@の話で盛り上がりました。

まずは、応答モードでの設定で、1対1にしておかないと

メッセが入ったときにトークができないとか、

自動応答にしておかないと、相手がメッセできないとか・・・

 

イイねのもらい方なども・・・

 

相手の名前を自分がわかりやすいように設定する方法など。

そう言えば、ともちゃんという名前がたくさんあって

どこのともちゃんかわからなくなった!という話も出て

そんなときに、どのともちゃんがわかるようになりましたw

 

他にも、人数によって送れるメッセの数が変わるので

もともとあまり読んでくれないような、見込みのない人は

できるだけ減らしていったほうがいいとかね!

 

それから、クーポンやショップカードを使って

ポイントが溜まったら、500円割引をやってるとか・・・

 

たくさんいろいろなLINE@の使い方があって

まだまだ研究しないとなーという感じでした。

 

2時間でホームページが作れちゃう講座

昨年はたくさんのお仕事を頂いて

全く自分の講座をやる余裕がなかったので

今年こそはやるぞ〜♪

 

ようやく募集ページも作ったので

公開できるようになった。

『2時間でホームページが作れちゃう講座』

  •    アメブロやFacebookで情報は発信してるけど、ちゃんとしたホームページが無い。
  •  自分で作るスキルがないし、お金もかけられない。
  •  ドメイン・サーバーってなに?
  •  周りにホームページの作り方を教えてくれる人がいない。
  •  パソコン教室に定期的に通う時間が無い。
  •  本を買ってみたけど、理解できない。
  •  本を見ながらは、時間がかかる。
  •  デザイナーに作ってもらったら自分で修正できなかった。
  •  集客できるホームページとはどんなものかわからない。

そんな悩みをお持ちの女性ビジネスオーナーの方!

ぜひ来てください。

私が隣に寄り添って、一緒にあなたのホームページを作り上げます。

初めての方でも、いろいろな質問にお答えしながらやっていくので

安心して来てくださいね。

 

富山 成田山

ビジネスで成功している方に、

富山だったら成田山が商売繁盛にとてもご利益がある!

と教えていただいて、

今年初めて初詣に行ってきました。

 

神社にはよくお参りするけど

お寺さんに初詣は初めて行ったかも・・・

 

鳥居ではなく、お寺はなんていうんだろう・・山門かな?

それをくぐって、入り口の昨年の御札やお守りを納めるところで

元気なお兄さんに渡し、気持ちばかりのお礼のお賽銭を納めました。

そして、いざ本堂へ

お正月も3日めなので、参拝する人もまばらで

きっと大晦日から元旦にかけて、超満員だったんだろうな〜

 

お寺さんの初詣は勝手が違って

どうしたらいいのかよくわからなかったけど

入り口にロウソクを灯す場所があったので

そこで、ロウソクに火をつけて一本立てました。

ちゃーんと50円と書いたお賽銭箱が置いてあり、

ロウソク代50円を入れて一礼。

(50円玉財布に入っていてよかった〜)

 

そして、本堂の前のでっかい賽銭箱にお賽銭を投げ

神社でお参りするときのように、鐘を鳴らして合唱。

 

昨年のお礼を唱え、今年も家内安全と商売繁盛をお願いしました。

 

しかしながら、両サイドの窓口にズラッとスタッフさんが並んで見ているので

祈願に集中できなかった〜

みんなバイトだろうから、

あの人いくら入れたー、とか見てるのかなーなんて思ってww

 

おみくじのテントに入って

どれを買おうかなと見てたんだけど

熊手、大黒、恵比寿、招き猫、小槌、かえる、銭亀、だるま、軍配、瓢箪、

お多福などの縁起物が1つ入って200円!を購入

何がはいっているかなーと楽しみに開けたら

打ち出の小槌が入ってました。縁起がいい!

そして、運勢大吉!
<新しい風が吹いています。旺盛な行動力を持ちなさい>
でしたo(^o^)o 今年の漢字は「新」だ!

 

今年はワクワクでいっぱいにしたい(^o^)

 

 

.

2018年元旦

 

明けましておめでとうございます🎍

今朝村の氏神様に初詣。あいにくのお天気でしたが、

昨年のお礼参りと、今年の健康と商売繁盛祈願をしてきました。

今年も宜しくお願い致します🙏

2018年を迎える準備

ブリザーブドフラワーの教室と販売をされているクライアントさんから、

思いがけずお花と自家栽培のレモンが届いて感激しました💐
床の間がお正月らしく華やいでくれました。
使い切れなかったお花はお仏壇と玄関に。。。

花屋さんの店頭に並ぶ前のお花を押さえているので、

とっても上等のお花です🌸嬉しい😃

 

2018年は、ブリザーブドフラワーの教室と販売の

オフィシャルサイトを作ります。

 

素敵で集客のできるサイトに仕上げますよ〜♪

AIDAの法則

AIDAの法則

コピーライティングにはアイーダの法則というのがあります。

A:Attention(注目を得る)

I:Interest(興味を抱かせる)

D:Desire(購買欲を刺激する)

A:Action(購買行動を喚起する)

この4つの頭文字をとってAIDAの法則と言います

Attentionの注目を得るというのはこんな商品が出ましたよ!

新規性とかで今日こんな商品が出ました!っていうふうにまずバーンと出すという感じですね

 

つぎにInterestの興味を抱かせるというのは

新規性とかで注目を取って、この商品はこういうメリットがありますよ!

こんな悩みとか問題とかを解決してあなたを明るい未来に連れて行きますよ!

というふうに興味を抱かせるということです

 

Desireの購買欲を刺激するというのは商品に興味を沸かせて

自分に取って良さそうだから欲しいと購買欲を刺激するというものです

限定何個とか残り10個ですとかというふうに希少性や限定性持って

購買行動を刺激するということです

 

Actionの購買行動を喚起するというのはクロージングですね

いますぐ欲しい人は私のところに来てくださいとか

この用紙にすぐに申し込みを書いて提出して下さいなど

やってほしい行動を伝えます

これを伝えないとせっかく買う気になっていても最後の一言がないと

行動に移してくれません。

 

このAIDAの法則にのっとってコピーを書いていきます。

 

セールスレターのコピーライティングというのは

伝える順番がとても重要です

この伝える順番を守って書いていくと

見込み客は納得しながら行動して購入行動に移ってくれます

 

 

まずは必要性が分かった上で

購入しようかどうしようかと考えますよね

 

まずその見込み客にとって必要と思わなければ

そもそもその商品のことを説明されても全然意味が興味が持てません

 

必要だな欲しいなというふうに思ってから

次にさてこの商品はいいのか悪いのかという見方になります。

 

なので伝える順番というものはすごく大事です

いきなり商品の説明とかしても興味を持ってもらうことはできません

 

この商品によってもたらされる明るい未来から入っていきます

そういう明るい未来が手に入るのであれば欲しい

具体的にその商品ってどんな内容になってるのかなというふうに思考していきます

 

だから伝える順番というものは非常に大事になるんですね。

その順番がAIDAの法則です。

 

是非この法則の順番でコピーを書いてみて下さいね。

 

 

キャッチコピーは真似ること

ヘッドラインと言われるキャッチコピーは

自分で考えるのはあまりおすすめじゃないんですね。

 

コピーライティングに慣れてきたら

ある程度オリジナルも出てくるかもしれませんが

特に初期は、売れているキャッチコピーを真似てください。

 

すごく売れているコピーライターでも

オリジナルはやめた方がいいと言っています。

まずは売れているキャッチコピーを真似ることです。

 

売れているキャッチコピーの例をあげてみます。

 

1.〇〇する方法

 

~する方法というのをよく見ると思います。

 

2.〇〇 どうやって〇〇するのか

 

これも、~する方法ですね。

 

3.望む結果+望む結果

 

運動しなくても5kg痩せた・・・等ですね。

 

4.〇〇ですか?だったらこの方法で

 

現状の状態を質問して、解決策を提示

 

5.お客様の声

 

まさか、〇〇で自分ができるとは思いませんでした・・等

 

6.〇〇無しで〇〇出来ます

 

痛み無しで希望が叶う。運動無しでダイエット出来ます等

 

7.もし〇〇なら、あなたも〇〇出来ます

 

8.保証

 

もし、これで成果が出なければ、代金を2倍にしてお返しします。

 

9.ありえないこと 〇〇できます。

 

働かないで年収1000万

 

10.速攻性・簡単

 

これが今すぐ〇〇出来る方法です。

今すぐ無料で集客できる方法です。等

 

11.他にいませんか?

 

不労所得を得たい人は他にいませんか?

 

12.ニュース性

 

新発売!世界初!ついに登場!発表します!等

 

13.ストップ

 

ストップ!もう〇〇に躍らされるのはやめて下さい!等

 

14.私に下さい。

 

私に3分ください。そうすれば~

 

15.求む!

 

求む!〇〇

 

16.〇〇で〇〇な方へ

 

集客に困っているサロンオーナーへ

 

17.こんな間違い

 

あなたは〇〇の時、こんな間違いをおかしていませんか?

 

18.どれ?

 

あなたはこの3つのうち、どれに騙されていますか?

 

19.挑戦

 

あなたは一歩踏み出して〇〇してしまう勇気はありますか?

 

20.告白シリーズ

 

どん底から1年で〇〇してしまった男の告白

 

21.数字を入れる

 

たった2つのことをやるだけで全体の90%が3倍の売上を上げた

 

22.権威

 

専門医が太鼓判を押す方法

 

23.無料

 

無料で公開!〇〇の〇〇法

 

24.デモンストレーション+あなたも!

 

実績やライフスタイル

あなたも、無料で〇〇を手に入れて、

私のような夢の生活を手に入れませんか?

 

 

具体例をあげてみました。

読んでみるとどこかで見たり聞いたりするもの多いです。

ということは、先人のコピーライターも売れてるコピーを

真似ているんですね。

 

これらの組み合わせで様々なキャッチコピーが生まれています。

キャッチコピーは組み合わせなんですね。

 

あなたも、常にこれらを組み合わせて

心に刺さるヘッドラインを書いてみてくださいね。

 

保証をつける

コピーライティングの中で、セールスを書いた後

保証の文言を入れていきます。

 

保証というのはリスクリバーサル

お客様は何かを購入する時は

常にリスクを感じているものです。

 

そのリスクは心配ありませんよ。大丈夫ですよ。と

伝えてあげることが最後の背中を押してあげる、ということになります。

 

「何があっても得するんだな」

と思ってもらいます。

その商品を手に入れて、悩みや欲望を解決して

明るい未来にいけたらすごくいいし

 

もし万が一そうでなかったとしても

この保証によって自分が得をする。

自分が損をすることは何もない。と思う。

 

どのみち得をするのであれば

買わない理由はなくなります。

 

例えば保証の例として

 

・返金保証

・成果が出た時点で報酬

・迷惑料の支払い

・条件なしの返金保証

・条件ありの返金保証

 

などで、保証というものは

あなたがヒヤヒヤするくらいのもの

お客様がワクワクするくらいのものを付けましょう。

 

ただ、返金保証でよくあるのが

全額返金保証と銘打って

ただ全額返すというもの。

 

これは、保証とは呼べないのではないでしょうか。

ただ、もらったものを返すだけ、なんていうのは

どちらも損をしない、だけの話で

とてもお客様にコミットメントしたものとは思えません。

 

出来るなら、成果保証

お客様がここまで出来る様になるまで・・・

ここまで成功するまで・・・

そこまで、全力でサポートしますよ。

というのが本当の保証ではないかと思います。

 

お客様が

「え、そこまで保証してくれるの?この人本気だな」

と、思ってくれるような

自分がヒヤヒヤして、お客様がワクワクするような

保証が本当のお客様にとっての

納得のいくリスクリバーサルだと思っています。